


大幡小学校の沿革
| 明治6.6.11 | 代小学校を設置する。 |
| 22.8.1 | 原島、代、柿沼、新島をもって大幡小学校と改称。 |
| 35.5.1 | 代に校舎を新築して移転し、大幡尋常小学校と改称。 |
| 大正7~8 | 校地4, 653㎡。 |
| 昭和9.4.1 | 東校舎一棟新築。高等科設置。 |
| 昭和7.4.1 | 熊谷町に合併、町立となる。 |
| 8.4.1 | 熊谷市立大幡尋常小学校となる。 |
| 16.4.1 | 熊谷市立大幡国民学校と改称。 |
| 22.4.1 | 熊谷市立大幡小学校と改称。 |
| 26.3 | 校地拡張(2, 449㎡)。 |
| 38.6.11 | 開校90周年記念事業実施。 |
| 38.10 | 校歌制定。 |
| 41.2.15 | 校地(運動場)4, 039㎡拡張。 |
| 48.12.9 | 開校100周年記念式。 |
| 50.3 | 第三校舎落成 |
| 58.2 | 第一、第二校舎、体育館竣工式、祝賀会。 |
| 平成1.6.26 | 校地(運動場)12, 095㎡に拡張。 全校地19, 881㎡。 |
| 4.3.27 | 第四校舎落成。 |
| 6.6 | 新プール竣工(低学年用、高学年用) |
| 11.9.9 | NHK全国学校音楽コンクール 関東甲信越ブロックコンクール銅賞 |
| 14.6.12 | 埼玉県美術連盟研究委嘱(図画工作科) |
| 14.8 | 第三校舎 耐震工事 |
| 15.2.1 | 校旗新調 |
| 16.4.1 | 心に響く道徳教育の推進(文部科学省指定) |
| 18.4.1 | 学習指導研究学校(熊谷市教育委員会委嘱) |
| 19.11.2 | 学習指導研究発表会実施 |
| 22.4.1 | 小学校体育授業研究校(県教育委員会委嘱) |
| 24.4.1 | 人権教育研究校(熊谷市教育委員会委嘱) |
| 25.11 | 人権教育発表 |
| 26.8 | 算数授業研究委嘱 |
| 27.3.28 | 「ケヤキ」植樹 |
| 29.4.1 | 学習指導研究学校(熊谷市教育委員会委嘱) |
| 令和2.4.1 | 「未来を生き抜く人財育成」学力保障スクラム事業研究校(県教育委員会委嘱) |
| 4.11.5 | 開校150周年記念行事 |
| 4.12 | トイレ改修工事 完了 |
| 6.3 | 第3校舎大規模改修工事 完了 |
